SharePointリストから直接Formsを作成して、フロー作成の手間を減らす!

SharePointリストから直接Formsを作成して、フロー作成の手間を減らす!

3月 10, 2025

アバター画像

記事の監修

Y.Uchida

記事の監修


Y.Uchida

マネジメント&イノベーション事業部 開発部/1グループ グループマネージャー
資格:MCP認定資格(PL-600)など

2019年に入社。入社から2年ほどは、不動産システムのテスト案件や決済システムの運用案件などに携わる。
現在はPowerPlatformを用いたローコード開発など、Microsoft関連の案件に参画し、さまざま案件に従事している。
2024年7月よりマネージャーに昇格。自他共に認めるエースとして、絶賛大活躍中。
趣味は、ポケモンスリープで、色違いのデデンネとウッウとオコリザルを所持しており、同僚から羨望の眼差しを受けている。

無料ご相談受付中 まずはお気軽にご相談ください

Contents

目次

こんなお悩みはございませんか?
Microsoft Formsで収集したデータを手動でSharePointに移すのが面倒。
FormsのデータをSharePointで一元管理したい。
他のメンバーと効率的にデータを共有したい。
簡単に解決できます!

Microsoft FormsとSharePointを連携すると、ユーザーの回答データを自動的に保存することができ、手間を省くことができます!
さらに、SharePointで管理することで、データの検索や整理が簡単にでき、チーム全体での効率的な情報共有が可能です!
それでは実際の方法を見ていきましょう!

はじめに​

まず、前提としてSharePointリストには標準でFormsと連携する機能があります。
今回ご紹介するのは、Power Automateを使用せずにMicrosoft FormsのデータをSharePointに自動で追加する方法です。 ​​​

例えば、Microsoft Formsのデータを整理してPower BIのレポートに活用したい場合などに有効です。
データ追加の自動化を導入することで、Microsoft Formsで新たな回答があった際に、即座にそのデータがSharePointリストやレポートに反映されます。これにより、回答状況がリアルタイムで把握でき、迅速な対応が可能となります。 ​​​

また、Microsoft Formsで収集されたデータを手動でSharePointに入力する際、間違って入力したり、データが欠落することがあります。
自動化を導入すれば、データの入力ミスを防ぎ、正確なデータを自動的に格納することができます。 ​​​

1. SharePointリストの設定​

SharePointにアクセスし、任意のSharePointサイトに入ります。 ​​​

後ほどSharePointリストを作成しますが、リストはSharePointサイトに保存されます。 ​​​

1-1. SharePointリストの作成​

空のリストを作成しましょう。 ​​​

今回は、映画の感想を集計するSharePointリストを作成します。 ​​​

1. 「新規」をクリックします
2. 「リスト」をクリックします
3. 「名前」に作成するリストの名前を入力します
4. 「作成」ボタンを押す ​​​

SharePointリストに、Formsで回答した保存先となるカラムを設定します。 ​​​

今回は「名前」、「映画」、「感想」を追加します。 ​​​

5. 「列の追加」をクリック
6. 列の種類を選択します
7. 「次へ」をクリックします
8. 「名前」を入力します
9. 「保存」をクリックします ​​​

1-2. SharePointリストの設定​

SharePointリスト作成時に「タイトル」カラムがデフォルトで含まれているので、今回はそのカラムを無効化したいと思います。 ​​

1. 「タイトル」をクリック
2. 「列の設定」をクリックします
3. 「この列を表示しない」をクリックします

2. SharePointリストとMicrosoft Formsを連携する ​

SharePointリストから、直接Microsoft Formsを開いてフォームを作成できます。
また、作成したフォームではURLを発行でき、そのURLをユーザーに配布する事で回答が行えます。 ​​​

回答したデータはMicrosoft Formsのみでなく、SharePointリストにも保存され、メンバーと気軽に共有したりPower BIでレポートを作成したりできます。 ​​​

2-1. SharePointリストとMicrosoft Formsを連携する ​​

SharePointリストからMicrosoft Formsを起動し、フォームを作成します。 ​​​

1. SharePointリストから「フォーム」をクリックします
2. 「タイトル」カラムは今回は使用しないので無効化します
3. フォームの各要項を、ユーザーに求める形に編集します
4. 完成したら「フォームの送信」からユーザーに共有します ​​​

2-2. SharePointリストで結果を確認する ​​

実際にフォームから回答を作成し、SharePointリストに保存されているか確認します。

1. フォームに移動し、各入力欄に回答を入力します。
2. 「送信」をクリックします。
3. SharePointをリロードすると回答データが確認できます。

まとめ ​

以上がSharePointからMicrosoft Formsに接続する方法になります。
この方法を使用すると、Power Automateを使用せずにデータ格納を自動化できるので大変便利です。 ​​​​

今回は、わかりやすくするためにシンプルなフォームでテストしましたが、実際に使用されるような回答項目の多いものでも活用可能です! ​​​​

無料ご相談受付中 まずはお気軽にご相談ください

Microsoftを導入してコスト効率をよくしたい

Microsoftを導入して
コスト効率をよくしたい

Microsoftに関して気軽に聞ける相談相手が欲しい

Microsoftに関して
気軽に聞ける相談相手が欲しい

Microsoftを導入したが、うまく活用できていない・浸透していない

Microsoftを導入したが、うまく活用できていない・浸透していない

社内研修を行いたいが社内に適任者がいない

社内研修を行いたいが
社内に適任者がいない

Bizwindでは、Microsoft導入支援事業などを中心に
IT・DX推進に関する様々なご相談を承っております。
ご相談・お見積りは無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。

無料ご相談はこちら

ビズウインドでは、 様々な課題でお困りの お客様に対して、 無料相談を実施しております。

無料相談に申し込む

DX推進サービス一覧

担当者に今すぐ質問する

簡単な情報入力でBizwind担当者が
お電話にて回答いたします!

すぐに電話で質問
日時指定で折り返し

以下の内容をご記入・送信ください。
確認次第お電話を差し上げます。

    以下の内容をご記入・送信ください。
    確認次第お電話を差し上げます。