Power Appsで手書きのメモからアプリ画面を作成!

2023年11月15日

記事の監修

S・S

マネジメント&イノベーション事業部 開発部/ユニット1 サブリーダー
資格 Microsoft Offiece Specialist Master 2007、ITパスポート

2022年よりMicrosoft365とPowerPlatformの案件を担当。それ以前は業務・Web系システムを要件定義からリリースまでの開発に従事。
IT業界歴15年の経験を活かし、PJを牽引し後続の育成にも力を注ぐ。
趣味は散歩で、思考が煮詰まった際には、近所の緑道を散歩し、新たな発見や自然からのインスピレーションを受けている。

月に3社様限定

無料オンライン相談実施中
マイクロソフトの専門家が対応

詳しくはこちら

こんなお悩みはございませんか?
初心者でも簡単にできると言っても難しいんでしょ?
Power Automateは使ったことがあるが、Power Appsは難しそうで使ったことがない。
モック作成時間を短縮したい。
全て「PowerApps Express Design」で簡単に解決できます!

Power Appsの「PowerApps Express Design」を利用すれば、手書きのイラストをもとに、AIがアプリケーションを自動作成してくれ、簡単にアプリ画面を作成することができます。
今まで一度もPower Appsを触ったことがない方や、Power Apps食わず嫌いの方でも、誰でも簡単にこの機能を使ってアプリを作成することができます。

では、どのように作成するのか、具体的にご紹介していきますね。

紙に画面イメージを作成

画面イメージの作成

紙に実装したい画面のイメージを書きます。
今回はお問い合わせフォームを作成していきます。

アプリケーションの作成

準備

「作成」から、「画像」を選択します。

次へを選択します

画像のアップロード

「名前」欄へ入力します。
今回はお問い合わせフォームを作成するため「ContactForm」とします。

画像欄が「自分のファイルをアップロードする」が選択されている状態で
「ファイルの選択」ボタンを押下し、任意の画像を選択します。

形式を「電話」へ変更し、「次へ」を押下します。
※今回は縦型のフォームにしたいため「電話」へ変更しています

「タグ」の追加

自動で認識されなかったテキストボックスを追加します。
追加が完了したら「次へ」を押下します。

データの設定

「後で確認する」を選択し、作成ボタンを押下します。
※今回はDataVerseテーブルとの接続を行わないため「後で確認する」を選択します

フォームの整形

作成されたフォームのレイアウトが崩れているので整形します。

完成

編集が完了したら保存し公開を行います。

Power Appsはこのように簡単に手書きのイラストからアプリ画面を作成することができますので、是非試してみてはいかがでしょうか?
弊社では無料相談を実施していますので、ご不明な点があればお気軽にお問合せください!
最後までご精読いただき、ありがとうございました。

無料相談実施中(月に3社様限定)

  • 業務効率化を実現したい・・。
  • 社内システムをクラウド化したい・・。
  • 社内の情報共有をもっと効率的に行いたい・・。
  • テレワークを導入したいけど何から初めていいかわからない・・。

ビズウインドでは、上記のような様々な課題でお困りのお客様に対して、
無料相談を実施致しております。
業務効率化やテレワーク導入に関しての豊富なサポート実績を活かして、
課題解決に向けた無料相談を行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

ご相談はこちらから