Power Automateで簡単に
メールが届いたらTeamsへ通知させる!

記事の監修

S・S

マネジメント&イノベーション事業部 開発部/ユニット1 サブリーダー
資格 Microsoft Offiece Specialist Master 2007、ITパスポート

2022年よりMicrosoft365とPowerPlatformの案件を担当。それ以前は業務・Web系システムを要件定義からリリースまでの開発に従事。
IT業界歴15年の経験を活かし、PJを牽引し後続の育成にも力を注ぐ。
趣味は散歩で、思考が煮詰まった際には、近所の緑道を散歩し、新たな発見や自然からのインスピレーションを受けている。

月に3社様限定

無料オンライン相談実施中
マイクロソフトの専門家が対応

詳しくはこちら

こんなお悩みはございませんか?
Outlookに来たメールを見逃し、返信が遅れてしまうことが多々ある。
Teamsを活用しているため、ついついメールのチェックを忘れがちになってしまう。
OutlookもTeamsも両方を確認するのが面倒なのでTeamsで一元管理がしたい。
全てPower Automateで簡単に解決できます!

Power Automateを利用して、Outlookに来たメールの受信をTeamsに通知することができます。
テンプレートが多数用意されているので、プログラミングの知識が一切なくても、コーディング不要で直感的に作成可能です。 また、この方法を用いればTeamsの確認だけで良くなるので、業務効率を上げることができます。
では、どのように作成するのか、具体的にご紹介していきますね。

完成イメージ

フロー

完成すると下記フローのようになります。

使用例

メールが届くと以下のようにTeamsに通知が届きます。             

Power Automate 新しいフローを作成

フローの選択

「Power Automate」を開き、「マイ フロー」を選択します。
次に上部にある「+新しいフロー」から「自動化したクラウド フロー」を選択します。

フローの設定

「フロー名」に任意のフロー名を入力します。今回は、「Teamsでのメール通知」と入力します。
「フローのトリガーを選択してください」に「outlook」と入力し、「新しいメールが届いたとき(V3) Office 365 Outlook」を選択します。
入力内容に問題がなければ「作成」を選択します。

トリガーの設定

「新しいメールが届いたとき(V3)」のアクションが表示されます。
action
詳細オプションを表示すると差出人に該当メールアドレスを入力したり、件名でフィルターをかけたりなど、細かい設定が行うことができます。
特に設定を行わない場合は、4. 「Teams」との連携に進んでください。
※詳細は「Learn 新しいメールが届いたとき (V3)」を参照してください。
arrive

「Teams」との連携

        
Teamsとの連携を行うため、「+新しいステップ」を選択します。
        

アクションの選択

「操作を選択してください」と表示されるので、検索欄に「投稿」を入力し、「チャットまたはチャネルでメッセージを投稿する」を選択します。

アクションの設定

これからTeamsから通知を送る機能を設定していきます。​
「チャットまたはチャネルでメッセージを投稿する」が表示されるので、「投稿先」の枠内から「Chat with Flow bot」を選択します。
「Recipient」の枠内に自身のメールアドレスを入力します。
「Message」に「件名」や「本文」などを追加します。
また、Teamsのチャットには25KBという制限があるため、本文が長いと通知が送られてこないことがあります。
それを回避するには「本文のプレビュー」を選択することで文字数を制限できます。
※「投稿者」の枠内の「フローボット」は最初から入力されています。

保存

「保存」を選択します。
「フローを開始する準備ができました。テストすることをお勧めします」というメッセージが表示されることを確認してください。

動作確認

動作確認を行います。
自分宛てにメールを送り、受信時にTeamsから通知が送られることを確認します。

無料相談実施中(月に3社様限定)

  • 業務効率化を実現したい・・。
  • 社内システムをクラウド化したい・・。
  • 社内の情報共有をもっと効率的に行いたい・・。
  • テレワークを導入したいけど何から初めていいかわからない・・。

ビズウインドでは、上記のような様々な課題でお困りのお客様に対して、
無料相談を実施致しております。
業務効率化やテレワーク導入に関しての豊富なサポート実績を活かして、
課題解決に向けた無料相談を行っておりますので、お気軽にご相談下さい。

ご相談はこちらから