Microsoft Dynamics 365の評判とは?どんな企業に向いているか徹底解説!

Microsoft Dynamics 365の評判とは?どんな企業に向いているか徹底解説!

5月 6, 2021

記事の監修

S.Sato

記事の監修


S.Sato

マネジメント&イノベーション事業部 開発部/2グループ グループマネージャー
資格:Microsoft Offiece Specialist Master 2007、ITパスポートなど

2022年よりMicrosoft365とPowerPlatformの案件を担当。
それ以前は業務・Web系システムを要件定義からリリースまでの開発に従事。
IT業界歴15年の経験を活かし、PJを牽引し後続の育成にも力を注ぐ。
趣味は散歩で、思考が煮詰まった際には、近所の緑道を散歩し、新たな発見や自然からのインスピレーションを受けている。

企業が成長していく上で、CRM/SFAは欠かせないシステムとなりつつあります。

しかし、一口にCRM/SFAと言ってもその種類は様々です。

今回は、多くのCRM/SFAの中でも人気のあるMicrosoft Dynamics 365の口コミや評判についてご紹介します。

また、Dynamics 365が向いている企業の特徴などについても解説します。
無料ご相談受付中 まずはお気軽にご相談ください

Contents

目次

CRM/SFAとは?

そもそも、CRM/SFAって具体的にはどんなシステムなのか疑問をお持ちの方のために、まずはCRM/SFAとは何かについて解説します。

CRM/SFAとは、顧客管理システムと営業支援システムのことを指します。

元々は別のシステムを指しますが、多くのシステムがこの2つの機能を兼ね備えており、総称してCRM/SFAと呼びます。

顧客管理とは、顧客情報を管理することです。

CRMでは顧客の基本的な情報に加えて、顧客とのやり取りや顧客が興味を持っている分野など様々な情報を管理します。

CRMで顧客情報を管理することは、マーケティング活動を行う上でも必須になってきています。

顧客管理について詳しくはこちら

営業支援システムであるSFAでは、商談履歴の管理や営業案件分析、営業目標管理など営業活動のデータを管理します。

これにより、案件状況や営業マンの日々の活動を可視化することができます。

営業管理者などは、営業マンの活動を簡単に可視化することができるので、状況によって適切なサポートを行うことができ、管理コストも削減することができるのが特徴です。

Dynamics 365 の特徴

Dynamics 365とは、マイクロソフトが提供するビジネスアプリケーションです。

CRM/SFAであるDynamics365 Sales だけでなく、以下のような業務アプリケーションが用意されています。

  • Dynamics 365 Sales (営業支援/CRM)
  • Dynamics 365 Marketing (マーケティング)
  • Dynamics 365 Customer Service (カスタマーサービス)
  • Dynamics 365 Field Service (フィールドサービス)
  • Dynamics 365 Project Operations (プロジェクトオペレーション)
  • Dynamics 365 Finance (ERP)
  • Dynamics 365 Commerce (流通/小売)
  • Dynamics 365 Human Resources (人材管理)

Dynamics365はこのように広範な業務領域をカバーしており、それぞれのアプリケーション間のデータは共有されています。

これまで課題だった各システム間のデータ共有を可能にしているのがDynamics365の特徴です。

Salesforceと比較した場合のDynamics365の強み

SalesforceはDynamics365と並び人気の高いCRM/SFAです。

ここでは、Salesforceと比較した場合のDynamics365の強みをご紹介します。

Office製品との親和性の高さ

Dynamics365は、同じマイクロソフトが提供しているサービスであるOffice製品との親和性が高いのが大きな強みです。

Dynamics365は、Word, Excel, PowerPoint, Outlook, SharePoint, TeamsなどのOffice製品との連携を最初から想定して作られております。

例えば、データをExcelでエクスポートや一括編集できたり、Outlookで行った営業メールを自動でDynamicsに転記することも可能です。

Office製品との連携で、CRM/SFAの導入課題としてよく挙げられる入力コストを大幅に下げることが可能になりました。

ローコスト

Dynamics365は、Salesforceに比べると月額のライセンス料金が安いこともメリットの一つです。

それぞれの最もスタンダードなプランの1ユーザーあたりの料金がこちらです。

  • Salesforce:18,000円〜
  • Dynamics365:7,070円〜

比較してみるとDynamics365はSalesforceの半額以下の月額費用で利用することが可能です。

Salesforceに比べてローコストで運用できるのは、Dynamics365の強みです。

Sales以外の豊富なアプリケーション

Dynamics365には先ほどもご紹介した通り、様々な領域をカバーするアプリケーションがあります。

例えばDynamics365 Salesを利用していて、マーケティング強化のためマーケティングツールを導入したいと考えた場合、Dynamics365 Marketingを利用すればDynamics365 Salesで利用しているデータを活用することができるので、手軽に導入することが可能です。

それぞれのアプリケーションで扱うデータは、 Dataverse (旧称 Common Data Service)と言われる統一データベースに格納しているので、必要に応じて簡単に必要な機能を有したアプリケーションを導入することができます。

Dynamics365は、豊富なアプリケーションで様々な領域をカバーしているため、自社の業務システムを拡張しやすいことも強みとして挙げられます。

Dynamics365の口コミ・評判は?

Dynamics365の口コミや評判についてご紹介します。

導入事例や口コミサイト、比較サイトなどを見てみると以下のような評判が多かったです。

良い評判

  • 使い方が直感的で分かりやすい
  • Office製品との相性がとても良い
  • 部署間の連携ができるので業務効率化に繋がった
  • CRM/SFA以外にもマーケティングやERPなど様々な領域に対応しているモジュールがあるため、企業の成長に合わせて拡張していきやすい
  • モバイルアプリもあり、いつどこからでもすぐに情報にアクセスすることができる
  • 営業資料なども一括管理できるので楽になった

悪い評判

  • 社内で定着するまでに時間がかかる
  • 機能が非常に多いため、使いこなせない部分もある

これらの評判を見てみても、Dynamics365はしっかりと運用していくことができれば、業務効率化や売上アップに繋がることが分かります。

しかし、これはDynamics365だけでなく多くのCRM/SFAでもそうですが、慣れないうちは入力コストがかかったり、教育に時間を割いたりするため、短期的には効果を実感しづらい部分もあります。

Dynamics365を導入する場合は、しっかりと導入〜運用までの計画を立て、長期的な視点で運用していくことが重要です。

Dynamics365が向いている企業とは?

Dynamics365が向いている企業について解説します。

社内で既にMicrosoft製品を利用している

社内で既にOfiice製品などのMicrosoft製品を利用している場合は、非常におすすめです。

Word, Excel, PowerPoint, Outlook, SharePoint, Teams等のMicrosoft製品と親和性が高く、連携が簡単にできます。

そのため、CRM/SFAやその他の業務システムの導入を検討されており既にOffice製品をお使いの方は、Dynamics365がおすすめです。

部署間で情報を共有して利用したい

Dynamics365は、様々なモジュールが存在します。

例えば、営業部とマーケティング部で情報を共有したいと思っても、それぞれの部署が異なるシステムを使っている場合は連携が難しかったり面倒だったりする場合が多いです。

一方、Dynamics365の場合、全て統一のデータベースを利用しているため、各部署間での情報の共有を非常に簡単に行うことができます。

部署間で効率よく情報を共有したい場合には、Dynamics365がおすすめです。

Dynamics365が向かない企業?

逆にDynamics365が向かない企業についてご紹介します。

最低限の機能でコストを抑えたい

Dynamics365は、豊富な機能を取り揃えています。

そのため、拡張性が高く様々な課題を解決することができます。

しかし、その一方でそれらの豊富な機能を持て余してしまう場合もあります。

例えば中小企業などでとにかく必要最低限の機能でコストを抑えたいという場合、Dynamics365よりももっとシンプルでコストの安いシステムの方がニーズにマッチしていると言えるでしょう。

最後に

Dynamics365の口コミや評判、そしてDynamics365はどういった企業に向いているかについても解説してきました。

以下のようなお悩みを抱えている企業には、Dynamics365はピッタリです。

  • CRM/SFAを導入して売上アップに繋げたい
  • 日々の業務効率化を実現したい
  • 営業の管理コストを削減したい

CRM/SFAなどの業務システムの導入を検討している方は、それぞれのサービスを比較してみるところから始めてみて下さい。

自社でそれぞれのシステムを導入した場合に、どんな課題を改善できて、どれくらいの費用対効果を見込めるのかを知ることが肝要です。

まずは、無料診断や資料請求を利用して各サービスの違いや特徴を比較してみてはいかがでしょうか。

その中で自社に合ったシステムを導入していくことで、自社の課題を最もコスパ良く改善することができるでしょう。

無料ご相談受付中 まずはお気軽にご相談ください

Microsoftを導入してコスト効率をよくしたい

Microsoftを導入して
コスト効率をよくしたい

Microsoftに関して気軽に聞ける相談相手が欲しい

Microsoftに関して
気軽に聞ける相談相手が欲しい

Microsoftを導入したが、うまく活用できていない・浸透していない

Microsoftを導入したが、うまく活用できていない・浸透していない

社内研修を行いたいが社内に適任者がいない

社内研修を行いたいが
社内に適任者がいない

Bizwindでは、Microsoft導入支援事業などを中心に
IT・DX推進に関する様々なご相談を承っております。
ご相談・お見積りは無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。

無料ご相談はこちら

ビズウインドでは、 様々な課題でお困りの お客様に対して、 無料相談を実施しております。

無料相談に申し込む

担当者に今すぐ質問する

簡単な情報入力でBizwind担当者が
お電話にて回答いたします!

すぐに電話で質問
日時指定で折り返し

以下の内容をご記入・送信ください。
確認次第お電話を差し上げます。

    以下の内容をご記入・送信ください。
    確認次第お電話を差し上げます。