Power Appsで簡単に「在庫管理アプリ」を作成し、無駄な在庫や欠品を減らす!〜第4回 機能追加編(2)〜

Power Appsで簡単に「在庫管理アプリ」を作成し、無駄な在庫や欠品を減らす!〜第4回 機能追加編(2)〜

7月 8, 2024

記事の監修

H.Sueno

記事の監修


H.Sueno

開発部/1グループ Bizwindのエース
資格:MCP認定資格(PL-900,100,300)、フォークリフト免許、サウナスパ健康アドバイザー など
2023年8月入社。エンジニア経験は浅いながらも当社では、自称エースとして活躍中。
アプリ開発だけでなく、ハンズオンやハッカソンの経験も持つ。
コミュニケーション能力も高く、仕事、プライベートとともに周りの人から慕われている。
趣味はダンスやサウナ、筋トレでエネルギッシュな一面に加え、マンガやアニメ、音楽など幅広い分野が好きである。

無料ご相談受付中 まずはお気軽にご相談ください

Contents

目次

フローの概要

在庫数が50未満になった際に発注者へ通知

通知から発注数を記入し、ボタンを押すとメールが送信される

発注しない場合は発注なしを選択して終了

1. Power Automate を作成

1-1. 「+新しいフロー」を選択

Power Apps の「フロー」から、「+新しいフロー」を選択します。

1-2. 「自動化したクラウドフロー」を選択

「自動化したクラウドフロー」を選択します。

1-3. 「項目が作成されたとき」を選択

フロー名を入力し、「項目が作成されたとき」を選択後「作成」を押下します。

1-4. 「サイトのアドレス」と「リスト名」を選択

フローの編集画面へ遷移後、在庫管理アプリで使用している SharePoint サイトと SharePoint リストを選択し、「+新しいステップ」を押下します。

1-5. 「条件」アクションを選択

「条件」アクションを選択します。

1-6. 条件を設定

「条件」アクションの左項目に動的なコンテンツから「ItemStock」を選択し、真ん中の項目は「次の値未満」、右項目に「50」を入力した後、はいの場合の「アクションの追加」を選択します。

1-7. 「開始して承認を待機」アクションを選択

検索欄に「開始して」と入力し、「開始して承認を待機」アクションを選択します。

1-8. 「開始して承認を待機」アクション内の設定①

「開始して承認を待機」アクション内の設定は画像を参照してください。担当者項目は発注者など通知を送りたい人のメールアドレスを入力します。詳細項目内の動的なコンテンツは「ItemValue」と「ItemStock」を選択しています。その後、「詳細オプションを表示する」を押下します。

1-9. 「開始して承認を待機」アクション内の設定②

要求元項目には誰が在庫管理アプリを使用したか判別するため、動的なコンテンツから「User Email」を選択します。その後「アクションの追加」を押下します。

1-10. 「条件」アクションを選択

再び「条件」アクションを選択します。

1-11. 条件を設定

「条件」アクションの左項目に動的なコンテンツから「結果」を選択し、真ん中の項目は「次の値に等しい」、右項目に「発注する」を入力した後、はいの場合の「アクションの追加」を選択します。

1-12. 「メールの送信(V2)」アクションを選択

検索欄に「メール」と入力し、 「メールの送信(V2)」アクションを選択します。

1-13. 「メールの送信(V2) 」アクション内の設定①

「メールの送信(V2) 」アクション内の設定は画像を参照してください。宛先は発注先の担当者などのメールアドレスを入力します。

1-14. 「メールの送信(V2) 」アクション内の設定②

本文項目内の動的なコンテンツは「ItemValue」を選択し、式が入っている箇所には動的なコンテンツの「式」に下記数式を入力します。その後、「詳細オプションを表示する」を押下します。
first(outputs(‘開始して承認を待機’)?[‘body/responses’])?[‘comments’]

1-15. 「メールの送信(V2) 」アクション内の設定③

差出人項目に発注者のメールアドレスを入力します。これにより、メールを送る際の差出人を発注者にすることが可能です。その際、Outlook側で発注者の代理送信を許可する必要があります。フロー自体の作成者が発注者であれば差出人の設定はしなくても大丈夫です。最後に「保存」を押下します。

2. 実際にフローを動かしてみる

2-1. 「発注する」でテストを行う

保存完了後「テスト」を選択します。

2-2. 「手動」と「テスト」を選択

「手動」と「テスト」を選択します。

2-3. アプリから登録を行う

在庫管理アプリを開き、Itemの在庫が50個未満になるように登録を行います。

2-4. 承認通知から発注を行う

在庫数が50個未満になったので発注者にTeams通知が届きます。発注を行う場合、コメントに発注数を記載し、「発注する」を押下します。(今回は登録者も発注者も同一ユーザーです。)

2-5. 承認結果の確認

承認アクションで応答を行うと、結果が通知されます。

2-6. メールの確認

Outlookを確認します。発注依頼が宛先に指定したユーザーへ送信されます。
(今回は宛先も発注者も同一ユーザーです。)

2-7. フローの確認

フローの画面に戻るとテストが成功し、実行結果が「メールの送信(V2)」アクションまで正しく動いていることが確認できます。

2-8. 「発注しない」でテストを行う

再度「手動」と「テスト」を選択します。今回はアプリでの登録画面は割愛します。

2-9. 「発注しない」を選択

在庫数が50個未満になったので発注者にTeams通知が届きます。今回は発注を行わないので、「発注しない」を選択します。

2-10. 承認結果の確認

承認アクションで応答を行うと、結果が通知されます。

2-11. フローの確認

フローの画面に戻るとテストが成功し、実行結果が「条件2」アクションで「false」になっているため正しく動いていることが確認できます。もちろんメールも送信されません。

2-12. 「在庫が50以上の場合」でテストを行う

最後にアプリから登録が行われた際、在庫数が50以上だった場合です。再度「手動」と「テスト」を選択します。今回はアプリでの登録画面は割愛します。

2-13. フローの確認

アプリから登録後、フローの画面に戻るとテストが成功し、実行結果が「条件」アクションで「false」になっているため正しく動いていることが確認できます。もちろんTeamsの通知とメールどちらも送信されません。



ここまでが「第4回 機能追加編(2)」になります。
次回は「第5回 機能追加編(3)」です。お楽しみに!

無料ご相談受付中 まずはお気軽にご相談ください

Microsoftを導入してコスト効率をよくしたい

Microsoftを導入して
コスト効率をよくしたい

Microsoftに関して気軽に聞ける相談相手が欲しい

Microsoftに関して
気軽に聞ける相談相手が欲しい

Microsoftを導入したが、うまく活用できていない・浸透していない

Microsoftを導入したが、うまく活用できていない・浸透していない

社内研修を行いたいが社内に適任者がいない

社内研修を行いたいが
社内に適任者がいない

Bizwindでは、Microsoft導入支援事業などを中心に
IT・DX推進に関する様々なご相談を承っております。
ご相談・お見積りは無料です。まずはお気軽にお問い合わせください。

無料ご相談はこちら

ビズウインドでは、 様々な課題でお困りの お客様に対して、 無料相談を実施しております。

無料相談に申し込む

担当者に今すぐ質問する

簡単な情報入力でBizwind担当者が
お電話にて回答いたします!

すぐに電話で質問
日時指定で折り返し

以下の内容をご記入・送信ください。
確認次第お電話を差し上げます。

    以下の内容をご記入・送信ください。
    確認次第お電話を差し上げます。